これまでマイペースにレザークラフトをやってきて作品数も増えてきました。でも意外にまだやっていない初心者登竜門があります。
二つ折り財布と長財布
この二つはよくレザークラフトキットでも販売されているような類の初心者が少し作られるようになったら挑戦するものだと思います。
僕の場合別に欲しくなかったので作っていなかったのですが、レパートリーを増やす意味でもやはり1回作るべきだと思ったので挑戦してみることに。
しかし作った事がないのでイメージがまったくわかない!例のごとくWEBを探してみます。
色々参考になるももはあるものの、実際に作ったことがないので設計のイメージがわかない。
考えた結果、今回はフリーの型紙を使って作製してみることにしました。
参考にさせて頂いたのは以下HP。
これ実際に作りながら思ったのですが、特に細かい制作説明がありませんので構造を理解するのに時間が必要でした。
一回プリントして試作してやっと理解できた感じです。
※一応YOUTUBEに制作動画をUPされてますが、制作の細かい説明がなかったので初めはわかりませんでした。
作ってみるって方は先に試作して構造を考えることをオススメします。
簡単には説明するつもりですが、僕も行き当たりばったりでやってる都合上完璧には説明できないと思います。
型紙〜切り出し
今回は型紙自体の設計がありませんので一気に切り出しまで行きます。
ちなみに今回使う素材は『ロロマレザー』という国産素材。白茶けた表面がホワイトハウスコックスを思い出させる感じで良いです。
ちなみに余談ですが、今回の素材として初めてWEBで「姫路レザー」というのを買ったのですが、届いて驚きました。
「これ、クロムなめし…」
クロムといえばコバ処理のできない(一応できるけど)柔らかい素材で、カバンとか作るには良いけどレザークラフト にはあまり向かないやつ…。
説明をほぼ読まないで買った僕が悪いんですが、みなさんWEBで買う時は気をつけてください。国産レザーを買うなら栃木レザーを買ったほうがクラフトには良いと思います。
一応クロムレザーについて↓
すいません、本題に戻ります。
ちなみに「A4」2枚分の革があれば作製できます。今回は一番外側を1.6ミリ、インナーパーツを1.2ミリで用意しました。ちなみにオリジナルは全て1ミリで作られているみたいです。
この段階で床処理は済ませてあります。ちなみに今回やっとガラス板を買ったのですが、これ最初から買っとけばよかった思うくらい作業効率が良いです。ない人は買っときましょう。
小銭入れの制作
まずは小銭入れ部分を作っていきます。小銭入れのパーツは以下画像でのせているパーツになります。
この組み合わせがぱっと見ではわかりませんので一応解説しておきます。
8/30訂正 型紙のR1とL2が逆になっています!僕はこのまま制作してしまい大失敗しました 笑
【小銭入れフタ部分】
小銭入れの裏面の画像上側をコバ処理しておきます。次にバネホック(小)を取り付けます。
ここまでできたら小銭入れフタ部分に貼り合わせ、手縫いしていきます。
次に小銭入れBパーツにフタ部分を貼り付けます。
画像の重なり部分を貼り合わせます。さらに貼り合わせた部分を手縫いします。
【小銭入れマチ部分】
小銭入れフタ部分ができたら、マチ部分を貼り付けていきます。
ここも貼り付け部分がわかりづらいので画像を上げておきます。
次にマチ部分を縫っていきます。ちなみに作業がここまでしか出来なかったので続きは次回にて。
コメント